
肉と魚,優れているのはどっち?
寒い日が続きます。
また世間を騒がす某ウイルスもまた猛威を奮ってきました。
ここから年末年始にかけて、気温が低く体調を崩しやすいので、服をしっかりと着込み、適度な運動習慣を揃え
体調管理を怠らないようにしましょう!
CALORIE TRADE SASEBOのパーソナルトレーナー吉良航平(キラコー)です!
肉と魚,優れているのはどっち?
本日はお肉とお魚どちらがダイエット中の食事として優れているのかお話ししたいと思います。
ダイエットにおいてタンパク質の摂取は必須です。
それが言えどの食材からタンパク質を摂取するのかはダイエットにおいて永遠のテーマになります。
そこで大きな選択肢として肉か魚の2つがあります、もちろんライフスタイルに合致したものを選べば良いのですが根本的にどちらがどのような点で優れているのでしょうか?
具体的な食品と絡めてお話ししますのでぜひ最後までご覧ください。
カロリーの少なさでは魚
まず絶対的な事実としてカロリーの少なさに関しては魚の方が優れていると思われます。
これは単純に素材的なカロリーの高さではなく総合的な面を含めてカロリーがより低くなっています。
例えば魚は調理をしたときにあまり多く味付けをしなくても形になることが多いです。(刺身や塩焼きなど)
調理の少なさと言うのは余分なものを足してないと言う点でカロリーが低くなりやすいです。
また魚自体はどの魚もかなり脂質が少なく低カロリーでかつ高タンパク質です。
もともと食材においてのスペックが高くかつ大きな調理をしなくても形になる料理は魚料理には多いので魚はダイエット中には非常に優れた食品といえます。
一方で肉はどうでしょうか?
肉もタンパク質は豊富ですが実は部位や料理の仕方によって大きくカロリーが変わります。
ひき肉やバラ肉・豚肉等は脂肪分が多くかなり高カロリーになりやすいです。
その分タンパク質も高い事がメリットですが、肉の種類や部位をしっかり選ばないとカロリーをオーバーしてしまう可能性が高いです。
また肉類は調理の際に大きな味付けを施すことが多くさらにカロリー増加の原因になっています。
もちろんお肉でもあまり味付けを施さず最低限の調理だけでも充分美味しく、形になりますが全体的に肉料理は味付けの濃いものが多いです。
ダイエットで使用する際は部位と調理方法に注意しましょう。
タンパク質量はほぼ互角
次にタンパク質量に関してです。
何度も言いますがダイエット中のタンパク質摂取はマストです。
そのため食材のタンパク質含有量はダイエット中であれば必ず見なければならない数値です。
そこでお肉と魚どちらの方がタンパク質量が高い傾向があるのでしょうか?
その答えはどちらもほぼ互角ですどちらも100グラム大体20グラム前後のタンパク質量が含まれています。
これだけ取れればかなり十分な量のタンパク質が取れます。
この点に関しては大きな違いはありません
コストに関しては肉の方が優れている
最後にコスト面に関してです、ダイエットは短期間で終了するものではありません。
数ヶ月単位の長い期間継続させていくものですそのためコストと言うのは非常に重要になってきます。
これは部位によっても違いますが肉の方が優れていると思います。
お肉は鶏肉がかなり値段の下層を占めているからです。
もちろんお肉にも高いお肉はありますが、それは魚も一緒です。
どちらも高いものだけ見ればそんなに大差はないでしょう。
しかしここで視点を安いものと言う方にシフトさせると、魚は基本的に値段の安い魚というのは少なくなっています
一方でお肉は鶏肉が非常に安く大体100グラム100~200円で購入できます。
長期間続けるダイエットにおいて、この安さは非常に魅力です。
一方、魚はコストの高いものが多くて毎日用意できるならそれに越した事は無いのですが、かなり金銭的ストレスがかかります。
ですが鶏肉であれば毎日用意したとしても金銭的なコストは抑えられます。
あまりお金をかけずにダイエットしたいと言う方はぜひ肉類の方を活用してみて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ちなみに僕は魚より肉の方が好きです笑
カロリーに気をつけます!
本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
以上パーソナルトレーニングジムCALORIE TRADE SASEBOがお送りいたしました
このたび、CALORIE TRADE SASEBOが、長崎のおすすめパーソナルジムに選ばれました。
ぜひご覧ください。
長崎のおすすめパーソナルジム
掲載メディア:パーソナルトレーニングジム探しはGetfit
YouTubeはじめました!
顧客満足度1位
佐世保市で最も選ばれる
カロリートレードサセボ
パーソナルトレーナー
吉良 航平
きらこうへい
トータルセッション数
2,500回
今まで行ったパーソナル数。月160セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
佐世保市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
佐世保市のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ